金澤敏明二段が実力者と対戦した対局を順に振り返る

花見に勝る盤上の乱舞記事一覧

来る9筋攻めの対応

参考棋譜は金澤敏明対金井管史戦から。酉指定跡となった場面を考察してみたい。△3四歩▲2六歩△3五歩▲2五歩△3三角▲5六歩△3二飛▲6八銀△3六歩▲同歩△1五角▲2六歩に際して△3五歩と対処したのだが、かなり欲張ってしまったというか、リスキーな攻め手に伺える。これは古来からの戦法のようだが、現代なら...

≫続きを読む

石川氏の▲5四角に金澤敏明棋士は顎鬚をさする

△同角成▲同玉△6五桂▲6六玉先手石川氏は玉は詰まず、後手金澤敏明棋士の玉は▲8二と△同玉▲7三銀でしとめに掛かる。無論一筋縄にいく相手でないことは石川氏もよくわかっていただろう。金澤敏明棋士にとっても△7二角に戻してしまうようでは▲5八飛となりチャンスを与えてしまう。この対局軍配はもはや、石川氏な...

≫続きを読む

桂がはびこる異様な光景

金澤敏明棋士も思わず顎鬚をこすり長考した、石川氏の▲5四角。次の場面で▲6一飛から6四の銀を無視すれば詰みまでの攻め立てられてしまう。金澤敏明棋士は△8四角と打ち▲7五桂に△6三桂に切り返す。王手銀取りを想定し△7五角から方向性を変えてきた。盤面の中央に桂がはびこる異様な光景ができあがる。ここで石川...

≫続きを読む

古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の一

録画した動画を借り何度も何度も見返して分析した古い過去の金澤敏明対金井管史戦。時間を費やして分析したのは▲2五角の動き方なのだが、この対局でいくつかのポイントに気づいたことがある。まず後手が△5三銀に下げた局面。このあと▲4八飛を打ったのだが、対局後のコメントでこの場面については別のパターンも考えて...

≫続きを読む

古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の弐

説明はされなかったが録画を何度も見ているうちに△5三銀で△5五歩を指した場面も紐づいているように見えた。金井管史が指した▲5五同歩△同銀に▲7五歩の意外な展開も想定内だったのか本意は分からない。△7五同歩にされた場合▲7四歩△8五桂▲7八飛にしていただろうか?という疑問もある。2六角の仕掛けがあって...

≫続きを読む

金澤敏明棋士の右四間は裏をつく

金澤敏明棋士の右四間はフェイクが多いように思える。例えば四間飛車対右四間飛車の局面で後手が大胆な指し手で△4六歩と突いていくと大方は▲6五歩の乱戦になるのだが、平然として▲4八玉の指し手になる。▲4八玉△4四歩▲3八玉△4五歩△2八玉△4二玉▲3八銀△3二玉▲5八金左△7二金右△7七角△1四歩▲1五...

≫続きを読む

徹底して曲げないものと曲げること

金澤敏明棋士の積極的な振り飛車は、以前から解説してきたが、とにかく強い意志のようなものを感じる。師走に行われた対抗戦第4局で観客を魅了したのは、金澤敏明棋士が中飛車を採用したことであった。ふいに振り飛車を指すこと今までも多々あったが、草将棋ではない大事な対局の、しかも負けたらタイになりピンチを招く可...

≫続きを読む

金澤敏明二段の端歩

金澤敏明棋士の端歩は王道パターンが彼の中でできあがっているのだろうか。(※基礎となる金澤敏明棋士の思想を考察)あまり斬新さを感じない。むしろ業が飽和している。9筋の歩をつくのは、彼らが大学時代の頃は定跡に行われていたかもしれない。あるタイミングで▲9七角が活きて有効打に変わるためであろう。端歩につい...

≫続きを読む

負が鬼門となった対局

今秋に行われた対局での居飛車穴熊VS四間飛車の打ち手後半戦。後手が△6九龍としたところである。先手玉はまだ詰まないため、押せ押せの戦術で攻めることも考えうる中で▲3二銀成△同歩▲3四桂は△3一銀打とねばられる展開になかなか切り口が見出せない局面である。さらには受けようにも駒がない状況である。▲5九歩...

≫続きを読む

大宮大会でも金澤敏明二段は格下佐藤義人三級に圧勝し6連勝

大宮で行われたローカル大会の順位戦C級2組の3回戦が行われた。5連勝中で迎えた金澤敏明棋士は佐藤義人三級に圧勝し6連勝。余裕の昇級を見せつける結果となった。残る1枠の昇級枠を巡り5勝1敗の澤村初段、金井氏の2名の直接対決があった。澤村初段は以前から金澤敏明棋士に次ぐ実力者としてこの界隈では知られてお...

≫続きを読む

花見に勝る盤上の乱舞

世間では桜前線が日本列島を左から横断していくお花見シーズンの真っ只中。埼玉某所では最近観戦した対局の中でも指折り数える熱戦が繰り広げられていた。近隣では向かうところ敵なしの勝率を誇る金澤敏明棋士に対し、彼を敗北させる勢いで追い詰めたのは、澤村初段の大学の先輩にあたる石川(尚)氏。これまでこの二人はロ...

≫続きを読む

石川氏が金澤敏明二段を凌駕し完全勝利

次に△7五桂を指し丁寧に手を詰めていく石川氏。焦りがなく冷静な攻めに金澤氏は攻略の糸口が見出せずにいる。▲7五同歩は△同銀▲5六玉△4四桂▲4六玉△3六角でリスクである。だが多少リスクでも▲5四歩に叩き打ってもよい場面まできていた。そして△6七桂成▲同玉。ここで並の棋士ならば△6六金を当たり前に指す...

≫続きを読む