金澤敏明棋士の右四間はフェイクが多いように思える。

金澤敏明棋士の右四間は裏をつく

 

金澤敏明棋士の右四間はフェイクが多いように思える。
例えば四間飛車対右四間飛車の局面で後手が大胆な指し手で△4六歩と突いていくと大方は▲6五歩の乱戦になるのだが、平然として▲4八玉の指し手になる。
▲4八玉△4四歩▲3八玉△4五歩△2八玉△4二玉▲3八銀△3二玉▲5八金左△7二金右△7七角△1四歩▲1五歩△4四角△4四歩と指し玉頭位落としはよく観るが。
△4四歩に万が一にも▲4六歩は考え辛いのでこの打ち手はセオリーと言えばセオリーである。

 

たまたま見かけた観戦時は平然と玉を囲いあったが、先手が先手必勝とはなれずにいるのはこういったことが要因に考えられる。

 

あとは序盤無理やり5四銀の形式に運んだと言うこともある。
魂胆は明確であるし、もう後手は先手玉しか脳裏に無い場面だろう。
そして△3三桂△4二銀直△2二銀△1二香の形で飛車を1筋に活かして端攻めにひた走る展開。
7筋で攻略していれば△7二飛に転回して△7一飛からの△1一飛と指すだろうし仮に6筋から攻略した場合も△6一飛からの△1一飛にすればいい。
最種的に「攻略筋に飛車を転回させて一旦は受けるのだ。
後、飛車を戻して1筋に運ぶことのみを頭に入れて打てていればいいのだから。

 

素人の我々が思い付く発想とは一味違う指し手が金澤敏明棋士の魅力のひとつだが、近頃の四間飛車は右四間の場面で▲5六銀であったり▲5六歩にならない打ち手が普通に横行している。
たまたま金澤敏明棋士が打っていた戦術を観て自分も吸収しようと思ったのは事実だが四間飛車でこられたときに打つ手が無い場面ではこういった戦法を実践してみるのも成長に繋がるとつくづく思った。

関連ページ

来る9筋攻めの対応
端のリスクを抱える上手金澤敏明二段が困ることになる。
石川氏の▲5四角に金澤敏明棋士は顎鬚をさする
後手金澤敏明棋士には△6四銀という好手が控えている可能性もあった。
桂がはびこる異様な光景
金澤敏明二段は▲6一飛に△7一銀打の一手を指した場面を考察する。
古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の一
古い過去の金澤敏明対金井管史戦にて。
古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の弐
金澤敏明二段がこの対局で珍しく長考した理由を考えてみる。
徹底して曲げないものと曲げること
徹底して曲げないものと曲げることとはどういうことなのか。考えてみた。
金澤敏明二段の端歩
金澤敏明二段の端歩を分析
負が鬼門となった対局
負が鬼門となった対局での金澤敏明二段の指し手について
大宮大会でも金澤敏明二段は格下佐藤義人三級に圧勝し6連勝
大宮で行われたローカル大会の順位戦C級2組の3回戦が行われた。
花見に勝る盤上の乱舞
金澤敏明二段が△6八飛成から△7二角に手を戻したため、やや難解な表情を浮かべたシーン。
石川氏が金澤敏明二段を凌駕し完全勝利
石川氏が金澤敏明二段を完封し勝利をおさめた闘いの終盤を考察する。