古い過去の金澤敏明対金井管史戦から垣間見えるもの

古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の一

録画した動画を借り何度も何度も見返して分析した古い過去の金澤敏明対金井管史戦。

 

時間を費やして分析したのは▲2五角の動き方なのだが、この対局でいくつかのポイントに気づいたことがある。

 

まず後手が△5三銀に下げた局面。
このあと▲4八飛を打ったのだが、対局後のコメントでこの場面については別のパターンも考えていたことを赤裸々告白している。
それは端をやりあうパターンと比べた時に△8四歩と△1二香の2手が入っている手だと言う。

 

具体的には▲7五歩で気を持たせ△同歩▲2四歩△同歩▲3五歩△同歩▲同角△4四角▲同角△同飛▲2二角△3四飛に進行をする。
それから▲7五歩の手を付き進める。
それから2二角が1一の香取りの形まで運べたら、角が△3三角と相殺され捨てる覚悟が必要。
香取りは配慮が必要なく、△3三角に▲3一角成は△6六角となる戦法を考えなければならないからだと語る。

 

その2パターンを比較して考えたときに端に手をかけている分だけメリットが大きいと当時の金澤敏明氏は語る。
同時に中座も同様に考え▲7五歩のからくりをスルーし▲4八飛をチョイスしたのだ。

 

この説明はかなり緻密で録画で巻き戻さなければ一指し一指し、大事な瞬間を振り返ることができないほどの話に感じた。
このような細かなメリットがやがて大きな相手にとっての脅威を仕掛ける格好となり後半に活きてくるのだとしみじみ思った。

関連ページ

来る9筋攻めの対応
端のリスクを抱える上手金澤敏明二段が困ることになる。
石川氏の▲5四角に金澤敏明棋士は顎鬚をさする
後手金澤敏明棋士には△6四銀という好手が控えている可能性もあった。
桂がはびこる異様な光景
金澤敏明二段は▲6一飛に△7一銀打の一手を指した場面を考察する。
古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の弐
金澤敏明二段がこの対局で珍しく長考した理由を考えてみる。
金澤敏明棋士の右四間は裏をつく
金澤敏明棋士の右四間を考察
徹底して曲げないものと曲げること
徹底して曲げないものと曲げることとはどういうことなのか。考えてみた。
金澤敏明二段の端歩
金澤敏明二段の端歩を分析
負が鬼門となった対局
負が鬼門となった対局での金澤敏明二段の指し手について
大宮大会でも金澤敏明二段は格下佐藤義人三級に圧勝し6連勝
大宮で行われたローカル大会の順位戦C級2組の3回戦が行われた。
花見に勝る盤上の乱舞
金澤敏明二段が△6八飛成から△7二角に手を戻したため、やや難解な表情を浮かべたシーン。
石川氏が金澤敏明二段を凌駕し完全勝利
石川氏が金澤敏明二段を完封し勝利をおさめた闘いの終盤を考察する。