局面を収めにかかる後手金澤敏明棋士
対戦相手にとっては、▲3二歩と指さず▲2二角成へ進むと△6五同角の布陣にされた時△6四角の影響を大きく受けてしまうのが厄介だったようだ。
ならばという手で後手の金澤敏明棋士は局面を収めにかかる。
▲2二角成から▲6六角の部分を鎮圧することに真っ先に取り掛かる。
△4四歩だと普通の手なのだが▲8四歩△同歩▲6四歩△同歩▲8四飛。
△7四歩には▲8六角で強襲できるうえ、△8三歩には▲6四飛△6三歩▲6六飛△4五歩▲5六飛で、歩の損失があっても連続歩交換が上手くはまれば先手が一気に勝負を決めに掛かることができる。
つっぱり通す筋がかなり多かったために、持久戦も濃厚だったが、さらに追い討ちをかけるように▲6四歩と強襲させようとする姿が垣間見えた。
△同歩は▲9六角、△同飛は▲5五角の綻びがあった。
だが二歩損するので形勢自体は難解である。
配慮が必要なのは▲6八銀の時に△3六歩▲2八銀を入れてから△7五飛となることだ。
△7七飛成▲同桂△5五角打とされた場合に一気にピンチを招く。
このケースは△7七飛成▲同銀△5五角打▲7八飛に流れていく。
▲3六飛の存在が大きく利いていたからだ。
金澤敏明流相振り飛車には、対局者の手を封じ自分を優位に進める2段階のメリット要素を秘めている。
関連ページ
- 金澤敏明棋士は角を換える四間飛車
- 挑戦の裏には必ず万が一にも備えた対処が施されている。そんな金澤敏明二段の指し手ポイントを解析している。
- 金澤敏明棋士の二枚飛車と金の先陣
- 互いに打開策がなく後発の手が出にくい展開になっていた場面から。
- 第一飛車の対処
- ゴールデンウィーク初日に行われた佐藤氏と金澤敏明二段の親善試合から考察。
- 飛車香落ちの先手金澤敏明棋士の真の狙い
- 金澤敏明棋士もそんなものは4枚落ち以前と同様平手で使えそうもない端攻めで事足りるのだと分かっていたのだろうか?
- 弟子内藤氏が師の▲1七桂封じ
- これはおそらく先手金澤敏明二段に余計な手を指させない方が紛れが少ないという意図
- 金澤敏明棋士の右四間飛車定跡が事の発端
- 金澤敏明棋士の▲1七桂戦法など注目すべきシーンを解説
- 定跡しか知らない弟子を試す師
- 弟子との対戦であれこれ自由度高く打たせている先手の金澤敏明二段
- 玉頭を金銀で押すパターンに進めない理由
- 2九の桂取りが受け辛い先手金澤敏明二段のさすがの試合運び
- 飛車香落ち防ぐ師の一手
- 飛車香落ち防ぐ金澤敏明二段の容赦ない防御を考える
- 師、金澤敏明棋士もたじろう弟子の実力
- 弟子が師を脅かせた目が離せない為になる対局
- 癖はおそらく見抜かれていた
- 手加減無用、真剣に弟子を対局を交える金澤敏明二段
- 桂を取りきれば勝利が見えた場面
- 師弟対決のメモを取っていたので分析してみた
- 長考が玉に瑕
- 金澤敏明二段が愛弟子と対戦したのだが長考がネックとなった戦いを分析