△5二飛が外れて勝負あり。
△8四香を打ったのち
以後、▲同馬△同金▲同金△7一金▲同金△同玉▲5三角△6二歩▲5二金△6三金▲9二歩△2二飛。
金澤敏明氏に後半は駒を投下しまくったとは言っても、先手鈴木遥一氏の攻め駒が足りていない状況もこのあとを考えると深刻だった。△7一金を当てて切れ筋が浮き彫りになっていた。▲5三角のあとの▲5二金は大体の予想はついていたが、△6三金で二の矢が無い。攻めに困った先手は▲9二歩と小技を繰り出すも、△2二飛が好きな自陣の飛車で、受けの決め手となってしまう。
▲9一歩成△5二飛▲3一角成△7四桂▲9二金△8七香成▲同玉△6九角▲7八銀△8六金▲8八玉△5九竜
金を防ぐ妥当な攻めも見当たらず、▲9一歩成と成ってはきたものの、△5二飛が外せてからは早かった。
投了3手前△8六金に▲同馬を敷いた際、余計に手数はかかったものの、△7八角成から一手一手仕留めに入った。5九で取った銀を8七に打つだけなので分かりやすかったとも言える。この瞬間に金澤敏明氏の勝利が確実となった。
▲6六歩を指して、相振り飛車に見せて居飛車にしてくるのは、プロでもよく指すパターンである。常套戦術を指させないという意思が見えるが、先手鈴木氏も多少これにより痛手は喰っているので、結果論考えれば正しかったと言ってもよかったのだろう。
この打ち合いは珍しいシーンが多かったことと拮抗したレベルでの戦いだったため非常にタメになる対局だった。
関連ページ
- 腕を組み膠着状態が珍しく長い
- 金澤敏明二段VS酒井明初段は最終盤で金澤敏明二段が長考した場面を考える
- 金澤敏明棋士VS酒井明初段
- 出稽古にきていた酒井明初段と金澤敏明二段が対局した場面から金澤敏明二段の▲6九銀を考察した。
- 1勝1敗で迎えた交流トーナメントの3試合目。
- 1勝1敗で迎えた交流トーナメントの3試合目から金澤敏明二段の戦術を考察
- 「いつもならあった」
- 金澤敏明二段は致し方無く▲5一馬△4二銀▲6一馬と▲3四桂で強行した場面。
- 受けるタイミングを見計らう
- 金澤敏明二段が受けるタイミングを見計らうシーン
- 損得感情の交錯と思惑
- 金澤敏明二段の相振り飛車を考える〜中盤の闘いから〜
- 受ける振り飛車の真意
- 金澤敏明二段の受ける振り飛車の真意を考えるカテゴリである。
- 金澤流相振り飛車
- 金澤流相振り飛車について肝心の部分を考えた
- 先日の対局、金澤敏明-鈴木遥一戦をふりかえる。
- 居飛車は少し損だと先読みした金澤敏明二段の戦術を分析。
- △5二金左で後手金澤敏明氏は万全の構え
- 金澤敏明-鈴木遥一戦をふりかえる。
- △2二飛の活用法
- 金澤敏明二段の自陣で活きていない△2二飛の活用法に注目。
- 金澤敏明氏の語る三間飛車封じ
- 金澤敏明氏の実践した三間飛車封じについて
- △4二金寄で勝負あり〔金澤敏明氏の常套戦術〕
- 引き続き対木村正一戦での金澤敏明の戦術を分析
- 未完の穴熊をじっくり伺う金澤敏明氏
- 先手木村正一の序盤の勝負手と金澤敏明氏の応対の攻防を考察
- 内藤光義氏と金澤敏明氏による好戦的向かい飛車の持論解説
- 無料セミナーで学んだ好戦的向かい飛車について
- △8八歩の意図する狙い
- 好戦的な向かい飛車の物議に続く第二章。
- 飛車変更後で△8二飛の狙い
- 金澤敏明氏の好戦的な向かい飛車、第3章
- △7五歩▲8五歩△7三桂について
- △7五歩▲8五歩△7三桂について学んだ戦術
- 勢いで押し切るにしても△6六歩がネック
- 金澤敏明氏の好戦的な向かい飛車最終章。