明らかな成長を遂げる鈴木氏
七夕親善杯のあとの大局観講習でもお題の中心になっていた、井上靖則-鈴木遥一戦での駒落ち二枚落ち。
確かにこの対局での鈴木遥一氏は冴えていたし、実力者の井上靖則を圧倒するテクニックも披露していたように思える。
いつも金澤敏明氏や澤村初段らとレベルの高いところで打ち合っていることで新たな境地に達してきているとも言えるのではないだろうか。
一方の井上靖則氏は、精彩を欠く展開で得意の矢倉も身を潜めたまま敗れた。
結論から記してしまうが、この闘いの一部始終を振り返りたい。
二枚落ちから考察。
△6二銀▲7六歩△5四歩▲4六歩△5三銀▲4五歩
▲4五歩でいざという勢いは感じる手である。
→△4二玉▲3六歩△3二玉▲3五歩△2二銀▲2六歩、△5二金左▲2五歩
▲2五歩まで突き進めるのは最近では珍しいパターンである。
珍しいと言えば最近では△6三玉型と指すことが多いため、ここでの先手井上の配置も斬新だった。
後手鈴木の攻め駒が2〜4筋に集中してくる事を想定すれば、△3二玉型より△6三玉型の方が優っていることは一目瞭然。
また、もしも△3二玉型を指したいのであれば、金は5二より4二という使い道が多い。
最近では先手であっても玉を手堅く保護する守備力も重視する棋士が多いからだ。
ただし、△5二金型にも狙いはきちんとあるようで、これはおって明らかとしていこう。
関連ページ
- 葉月親善杯、金澤敏明VS田中広重 速報
- 葉月親善杯の初戦の対局を掲載
- 澤村明憲VS木藤明で四間飛車対決再び
- 先手四間飛車相穴熊となった澤村明憲VS木藤明の対局フロー
- 金澤氏と横山氏、金井氏による恒例の大局観講習
- 金澤氏と横山氏、金井氏の3名が恒例の大局観講習を行った
- △7六歩が一つの鬼門
- △7六歩が一つの鬼門となったシーンを振り返る
- 退くも爆発のパワー温存の巧みの業
- 攻めをいったん止める鈴木遥一氏
- 金澤氏や横山氏らも鈴木氏を賞賛
- 金澤氏や横山氏らも鈴木氏を賞賛した井上靖則-鈴木遥一の最終局面
- 向かい飛車に対する対抗策
- 金澤敏明氏をはじめとする横山氏、金井氏ら3名が親善試合後の居残り講義からのメモを記する
- 飛角桂で三角に取り囲むメリット
- 金澤敏明氏をはじめとする横山氏、金井氏ら3名の対局観講習につづく。
- 金澤敏明氏自ら熱弁をふるった手駒、金の重要性
- 金澤敏明氏自ら熱弁をふるった手駒、金の重要性について
- 桂跳ねや歩の垂らしについて
- 今回の居残り対局観講習の総括
- 葉月親善杯の決勝金澤敏明VS森下秀郎
- 今年2度目の金澤敏明VS森下秀郎の対局の分析ページです。
- 森下秀郎も△6四銀で静かに狙う
- △6六角に対し▲7七銀で合い駒したその後の展開を解説しているページです。
- △7五銀と△7五桂の突破が鬼門の場面
- 今年2度目の金澤敏明VS森下秀郎の対局の分析ページです。
- 一手余せば即勝利が程遠いこともある
- 先手金澤敏明氏が▲7六玉の展開を選択したあとの展開を考察。
- 金澤敏明氏の勝利より森下秀郎氏の粘りに感動
- 森下秀郎も最後の最後粘りを見せる終盤の終盤を振り返る。
- 逆転の可能性を消滅させた金澤敏明氏の一手
- 金澤敏明対木村正一戦の続きを考察。
- 金澤敏明氏の餌巻きが成功するとすぐさま行動へ
- 飛車取りにはわき目を振らず△4九歩成に移行した盤上。