金澤敏明二段がこの対局で珍しく長考した場面の真意はなんだったのか?

古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の弐

 

説明はされなかったが録画を何度も見ているうちに△5三銀で△5五歩を指した場面も紐づいているように見えた。金井管史が指した▲5五同歩△同銀に▲7五歩の意外な展開も想定内だったのか本意は分からない。

 

△7五同歩にされた場合▲7四歩△8五桂▲7八飛にしていただろうか?という疑問もある。
2六角の仕掛けがあって△7四金を指すことは選択肢として無い場面。
△7五同歩になった局面であらゆる選択肢が一斉に増える。遮断することは容易ではないが、この筋になると先手を圧倒的優勢にさせてしまう。

 

△8一玉を下げた場面も印象的だった。
△8一玉を指したところは珍しく長考していて迷いがあったのか、想定外だったため、別の筋を考察する時間だったのか?

 

浅く読み取るならばこれは△9一同玉と2本選択肢を見極めるための時間であろうと感じ取れるのだが、これが後に全く違う「長考理由」であることに気づいた。

 

▲9二香成△同玉▲7一竜に防御壁を設けられると一気にピンチを向かえることとなる。
△6一桂打に▲4一竜と飛車、銀を2つとも落す筋も脳裏には描いていて、△6二飛▲4四竜△8二金▲同角成△同玉▲9二金△7三玉▲8六銀まで考えると後手も黙ってやらせるわけにはいかない。
△8一玉に▲9三香は在りうる筋かの見極めの時間だったのだ。

 

つまり△6五桂をはねた指手もイマイチであるうえ後手の玉は身動きが取れない。
先手の穴熊は鉄壁を誇る展開で後手もこれではお手上げということだからだ。

 

この当時でここまで緻密な配慮を盤に表現する棋士はなかなか見た事が無い。

関連ページ

来る9筋攻めの対応
端のリスクを抱える上手金澤敏明二段が困ることになる。
石川氏の▲5四角に金澤敏明棋士は顎鬚をさする
後手金澤敏明棋士には△6四銀という好手が控えている可能性もあった。
桂がはびこる異様な光景
金澤敏明二段は▲6一飛に△7一銀打の一手を指した場面を考察する。
古くは金澤敏明対金井管史戦にて・其の一
古い過去の金澤敏明対金井管史戦にて。
金澤敏明棋士の右四間は裏をつく
金澤敏明棋士の右四間を考察
徹底して曲げないものと曲げること
徹底して曲げないものと曲げることとはどういうことなのか。考えてみた。
金澤敏明二段の端歩
金澤敏明二段の端歩を分析
負が鬼門となった対局
負が鬼門となった対局での金澤敏明二段の指し手について
大宮大会でも金澤敏明二段は格下佐藤義人三級に圧勝し6連勝
大宮で行われたローカル大会の順位戦C級2組の3回戦が行われた。
花見に勝る盤上の乱舞
金澤敏明二段が△6八飛成から△7二角に手を戻したため、やや難解な表情を浮かべたシーン。
石川氏が金澤敏明二段を凌駕し完全勝利
石川氏が金澤敏明二段を完封し勝利をおさめた闘いの終盤を考察する。