金澤敏明二段の真骨頂。「待たない強さ」は技術があって成立する真の強さ。

玉保守無し。一段階の余裕を持って場を制す戦術。

 

金澤敏明棋士のような一風変わった捨て戦法のような使い手に垣間見える欠点は「待つ」という事だ。攻勢が続く間も諸刃の刃のような瞬間は訪れ受けることはできない。それと万が一受けることができたとしても、忍耐強く耐える将棋が難しいのかもしれないと察知する場面もある。
もちろん素人のレベルではなく高みの対局の中でそんなことは本人が理解した上であえてそうしているのだとも察する。

 

草将棋レベルであればどうしても自分の手に酔ってしまい相手を手の内を見るため一手待つようなことも頭に描けていないが、このレベルでは、そんなことは当然理解した上であえての戦術。
裏の裏のそのまた裏なのか?本意を聞いてみたいところである。

 

ある日有段者との対局で駒割りは先手の角銀を換え。馬も用意してあるし、後手は手持ちコマも無い状態。
先手金澤敏明棋士が優勢であるのは明確だが、決め手に欠き、どんな崩しをしてくるか見所の場面。

 

ここで先手金澤敏明棋士は9七桂を指した。その後▲8五桂⇒▲7三歩ができればさらに一歩前進に思えたのだが、結果論実際には▲9七桂△5四金▲8五馬△6三金に突き進む。

 

この時、予測できたとおり▲7三歩を指して△同銀▲同桂成△同金を指したと仮定できれば果たして先手金澤敏明棋士優勢(例:澤村明則初段と金澤敏明棋士の対局)と言えただろうか。

 

▲5五歩から▲4五歩のフローで勝利を収められれば良いのだが、後手に馬を落とされたのが少し脅威に感じる。
もっともその程度の脅威であればねじ伏せてしまうのが金澤敏明棋士の棋士としての才だが。
さらに実際には▲8八玉△3五歩▲7八金と指した。

 

こんな局面に際しても玉をがちがちに守る。という戦法を金澤敏明棋士は取らない。
楽な展開、相手に読まれる程度の手法は後に温存し、相手が屈するほど絶望の展開へと追い込む。
それが金澤敏明棋士の戦術である。

 

優勢な展開に進めていても玉を保守的にはせず、一段階の余裕を持って相手を制圧、崩壊させる戦術。
それが長い間対局を観てきて言える金澤敏明棋士の真骨頂。

関連ページ

金澤敏明棋士の考える矢倉
金澤敏明棋士の考える矢倉について学ぶページ
一間飛車の実践で圧勝
一間飛車の実践で圧勝した対局を分析
金澤敏明二段が対戦者次第で発動させる序盤の武器のひとつ
振り飛車からの戦術で頭角を現しつつある金澤敏明二段の戦術を分析
中飛車戦法(其の二)について
中飛車戦法(其の二)について
中飛車戦法(其の一)
中飛車戦法(其の一)について
金澤敏明二段が新年会で魅せた▲6八金上の好手
金澤敏明二段が新年会で魅せた▲6八金上の好手から考察
実に1年ぶりの勝利だった。
1年ぶりにプロが勝利した大展望戦
直近に実践で使われた金澤敏明二段の矢倉
直近に実践で使われた金澤敏明二段の矢倉を改めて分析してみた。
金澤敏明棋士の指した▲6五銀と▲6四銀
先月の皐月杯で、同じく金澤敏明-山下敏子という対戦カードで現れた展開再び
金澤敏明棋士の▲1三桂成がボディーブロー
珍しく露骨な猛攻で押し切ろうとする金澤敏明棋士のこの日の対局を振り返る。
年初の金澤敏明-森下秀郎戦を振り返る
今年年初にも金澤敏明-森下秀郎戦で使っていた▲1三桂成について
金澤敏明氏の三間飛車に注目
弥生Tで佐藤氏と対局したときのシーンから金澤敏明氏の三間飛車に注目
▲4四歩の垂れ歩が結論厳しくなる
金澤敏明氏の△1三歩について解説しているページ
△3四銀の重要性
△3四銀の重要性について考えてる。
金澤敏明氏の△3四銀型での四間飛車
金澤敏明氏の主張は、三間飛車で△1六歩と類似し突き進めることだと語る。
金澤敏明氏の過去対戦データから学ぶ定跡
金澤敏明氏一人の棋譜を直近の親善試合からくまなく調査
金澤敏明氏の敗退にはパターンがあった?
金澤敏明氏の力戦に誘導された対局データ
金澤敏明氏の将棋に学ぶ定跡(総括まとめ)
金澤敏明氏の対局データに学ぶ定跡、最後に一言