冷静、的確に相手の出方を伺って一手を指す金澤敏明の常套戦術を分析

金澤敏明氏の後出しを成功させる技術

 

引き続き対木村正一戦での金澤敏明の戦術を分析する。

 

先手:木村正一
後手:金澤敏明

 

序盤の三間飛車封じからはじまり、盤上は▲2八玉△5二金右▲5六歩△5三銀▲6七銀△3三角▲7五歩△6四銀まで進んだ。

 

△5四歩は、この場面ではベストの配置。これ以上選択の余地はないと言って良いくらいの好手だった。
先手居飛車なら▲5六歩も突かず、即穴熊に組むのも有効には見えたが、後手金澤敏明棋士の場合は若干先手木村

 

正一氏の様子を窺ってみたいところでもあった。

 

相手の手をじっくり見定めてから絶対勝る手を放つ。
これが金澤敏明氏の常套戦術なのである。

 

△5二金右を見て7筋が手薄になったかのように見えたが、先手木村正一も負けじとは自己流で駒を投げ打ってくる。非常に利にかなった戦法と言えるのだが、金澤敏明氏に動揺した様子はない。そのとき応対した手は△6四銀だった。

 

その後、▲6八角△4二角▲7六銀△3三角▲6七銀△4二角▲7六銀△3三角▲7七角△4二金寄

 

△6四銀が木村正一氏の好手を封じはじめた。
▲6八角を下げて何でもないように見せても、後続の△4二角が▲7五歩をあっさりと落とすのを狙い張っているために厳しい場面だ。▲7六銀を受ける局面では▲7四歩という手もあったが、△同歩▲同飛△7三歩▲7九飛△7五銀で流れを持ってこれる。結論、この△4二金寄の付近で金澤敏明氏の戦術が的確であったことを証明する格好となった。

関連ページ

腕を組み膠着状態が珍しく長い
金澤敏明二段VS酒井明初段は最終盤で金澤敏明二段が長考した場面を考える
金澤敏明棋士VS酒井明初段
出稽古にきていた酒井明初段と金澤敏明二段が対局した場面から金澤敏明二段の▲6九銀を考察した。
1勝1敗で迎えた交流トーナメントの3試合目。
1勝1敗で迎えた交流トーナメントの3試合目から金澤敏明二段の戦術を考察
「いつもならあった」
金澤敏明二段は致し方無く▲5一馬△4二銀▲6一馬と▲3四桂で強行した場面。
受けるタイミングを見計らう
金澤敏明二段が受けるタイミングを見計らうシーン
損得感情の交錯と思惑
金澤敏明二段の相振り飛車を考える〜中盤の闘いから〜
受ける振り飛車の真意
金澤敏明二段の受ける振り飛車の真意を考えるカテゴリである。
金澤流相振り飛車
金澤流相振り飛車について肝心の部分を考えた
先日の対局、金澤敏明-鈴木遥一戦をふりかえる。
居飛車は少し損だと先読みした金澤敏明二段の戦術を分析。
△5二金左で後手金澤敏明氏は万全の構え
金澤敏明-鈴木遥一戦をふりかえる。
△2二飛の活用法
金澤敏明二段の自陣で活きていない△2二飛の活用法に注目。
金澤敏明氏が乱打戦を制し勝利
金澤敏明氏が乱打戦を制し勝利した対局の最終局面を分析。
金澤敏明氏の語る三間飛車封じ
金澤敏明氏の実践した三間飛車封じについて
未完の穴熊をじっくり伺う金澤敏明氏
先手木村正一の序盤の勝負手と金澤敏明氏の応対の攻防を考察
内藤光義氏と金澤敏明氏による好戦的向かい飛車の持論解説
無料セミナーで学んだ好戦的向かい飛車について
△8八歩の意図する狙い
好戦的な向かい飛車の物議に続く第二章。
飛車変更後で△8二飛の狙い
金澤敏明氏の好戦的な向かい飛車、第3章
△7五歩▲8五歩△7三桂について
△7五歩▲8五歩△7三桂について学んだ戦術
勢いで押し切るにしても△6六歩がネック
金澤敏明氏の好戦的な向かい飛車最終章。