振り飛車側の金澤敏明氏が「基本図」と捉える意義が理解できなかった。

2回戦で金澤敏明-澤村明憲の同門対決となったこと

 

このような展開にならずとも有効な戦術や方式はたくさんあるであろうが実際問題、山下敏子氏相手には振り飛車も大変かなという印象を持ってしまっていると語る金澤敏明氏。

 

それだけ彼女の長年の感と経験値、応接が完璧であったのだと言う。

 

棒銀は諸刃の刃と思っている棋士にとって意外性があるのかもしれないが、金澤敏明氏と澤村明憲氏の親善マッチで登場する際には棒銀で高い勝率を収めている。
(特に金澤敏明氏は先手棒銀で100パーセント近い脅威の勝率のはずだ。)

 

棒銀をイメージで悪いとし、軽視する傾向は良くないのである。

 

印象が悪くなった理由は、玉が薄く勝ちにくい事とベテラン山下氏などの棒銀の勝率が低い事があるだろうか。
現代的な理論武装をした棒銀はかなり手ごわく勝率も悪くない。ただ、現代的な理論でアタックしようとする若手棋士たちは、総じて穴熊を好んで選択するのだろう。

 

よって、当初に据えた基本構成を、振り飛車側の金澤敏明氏が「基本図」と捉えるということにおいては疑問が残る。

 

まず1点目の急所は▲9六歩のシーンである。

2回戦金澤敏明-澤村明憲を分析

 

仮に△5二金左を本線とし△3二金や△4二金など、金を左辺に動かす余地がある方が先手の攻めに対処しやすい。

 

ただ、何を指すかは難問で、△1四歩、△1二香、△5四歩、△6四歩、△3二金など候補手が多い。

 

どの形で待つのがベストなチョイスかどうかはいまいち分からない点が多い。

 

2つ目が▲4六歩の局面。
△6四歩を本線とした時の△7四歩という工夫は十分にあり得る。
奇異な形だが、実戦例もいくつかあり▲4五歩には△6四歩で定跡形に戻るので、▲3七銀から棒銀に出ていくのだが、△1二香▲2六銀△3二飛▲3五歩△5一角▲3八飛△5三金

 

そして▲4五歩には△7三角があるのが△7四歩型の利点でこれも難解な将棋だったと語ったのは目の前に居る澤村明憲氏との対戦のことを語る金澤敏明氏であった。

関連ページ

先手棒銀について考察する金澤敏明氏
皐月カップから3日後の平日水曜に会館傍のむさか邸で、金澤敏明氏と澤村明憲氏が反省座談会を開いた。
親善マッチ「皐月カップ」の1回戦結果から。
先日開かれた皐月カップの結果を記する。
2回戦で早くも金澤敏明-澤村明憲が実現
昨年の決勝カード金澤敏明VS澤村明憲が2回戦で実現した。皐月カップの2回戦の結果を掲載。
山下敏子が金澤敏明を下し初優勝
皐月カップ決勝戦の結果と印象を掲載。
トーナメント後の金澤敏明氏と澤村明憲氏のコメント
皐月カップの終了後の談話を掲載。
先手金澤敏明氏優勢となった理由に迫る
先手金澤敏明氏優勢となった理由を解説してくれた。
金澤敏明流4手目△3二飛の戦術
金澤敏明氏が山下敏子戦で魅せた序盤の技を解析してみたページ
銀冠は想定にあったのか?
銀冠は想定にあったのか無かったのか?憶測でこの場面の利点を考えてみた。
振り返るほどにこの対局は圧勝であることに気づく
金澤敏明氏の2回戦での勝利は解析すればするほど圧勝というに相応しい内容だった。
金澤敏明氏の主張は5七の歩取りが受けにくさ
水無月T2回戦での勝利までのラストスパートを振り返る。